会社や部門の目標を明確にしたのに、社長や部門責任者が一人で息巻いて、周りはしらけているようなことはないでしょうか?
売上 前年比 110%
営業利益 前年比 108%
などという目標を社内に掲示されている事は非常に多いと思います。しかし、会社の目標と社員一人ひとりの目標は当然異なるはずです。個人個人の目標に落とし込めていなかったり、形だけ(数字だけ)割り当てられたりしているケースはよくあります。
実際に部下をまとめていくのは非常に難しい仕事ですが、形を整えるのは仕事の一部に過ぎず、むしろ部下と一緒に飲んだりすることで人生を語り、仕事の目標も含めた「人生の目標」を明確にしてあげる必要があると思います。
そして、自分の働きぶりを見せて、「あの人が頑張っているんだから、自分も頑張らなくては」と思わせるようにしたいものです。長時間労働でそうしろというつもりはないのですが、仕事の方法や人柄、そして仕事の成果を見せていけば自ずから部下はついてくるような気がしています。