ブログ 知財は足元にある

JOSUIの中村です。
暑い日が続いています。
猛暑が続いて、33度くらいでは平気になってきました。
36度くらいになると、さすがに外出を控えてしまいますが。

夏休みが分散しているとはいえ、お盆休みも終えて、
今日からいざ仕事に取り掛かる
という方は多いのではないでしょうか。

今日は知財は足元にあることをお伝えしたいと思います。

「知財は足元にある」

このことを認識したのは、数年前のことです。

私は、ソフトウェア特許のことを知りませんでした。

そのため、自分の作ったせっかくのビジネスモデルについても
特許化など考えたこともありませんでした。

しかし、弁理士になってから、

1)ソフトウェアでも特許は取れることや

2)ソフトウェアが十分にできていなくても特許が取れる

ことを知りました。

いわゆるビジネスモデル特許です。

どういうことかと言えば、ソフトウェアも立派な発明なのです。
発明であれば、一定の要件を満たせば特許が取れます。

特許法では、そういうタテツケになっており、知った時は目から
ウロコでした。

この時から、「知財って意外と自分の足元に眠ってるんだな」と
思うようになりましたし、着眼点次第で面白い知財が取れるんだ
と感じるようになりました。

皆さん、どうでしょうか?

皆さんの足元に、意外な知財が眠っているかも知れませんよ。

*****************************
エンジニアの皆さん、特許出願を焦っていませんか?

「技術開発で精一杯だよ・・・」

「ビジネスモデルなんて自分の専門じゃないよ・・・」

「営業段階のことなんて先のことだから、考える余裕ないよ・・・」

新規事業開発には、立ち止まって考えることが必要だと考えています。

特許は、出願は今ですが、使うのは先です。

先々のことを考えて、しっかりと出願しませんか?

詳しくはこちら↓
http://innovest.jp/takeiteasy/

す~     は~

あくせく働いている毎日、一呼吸置いて考えましょう。

ビジネスでも、個人的なことでも、気楽に相談できる相手がいるって、
いいですよね。

JOSUIは気軽に相談できる専門家を目指して仕事をしています。

*****************************

*****************************
知財部門の立ち上げ、強化にお困りはありませんか?

知財部門の立ち上げ・強化には、経営者の理解が不可欠です。

立ち上げたとしても、強化したとしても、効果は見えにくいです。

ただ、見えにくいものが見えている会社って強いんですよね。

大手企業は、どの会社も強力な知財部門を持っています。

知財部門を立ち上げ・強化しましょう。

一息入れて、相談して見ませんか?

詳しくはこちら↓
http://innovest.jp/takeiteasy_pat/

*****************************