ブログ エンジニアはもっと自由に開発しよう

JOSUIの中村です。

セミナーで、「新規事業には自由が必要」という話をよくします。

昔と違って、エンジニア個人の自由さが必要になってきているからです。

昔と違うのは、

1)上司は正解を知らない

2)やってみないと分からない案件が増えた

という点でしょう。

ものがあふれた時代です。

以前、「最近の洗濯機にはエアコンが付くんだ」と思ったことがあります。
ある大手メーカーがユーザーの声を聞いて、脱衣場のエアコンという意味で洗濯機にエアコンを取り付けたのです。2009年に販売されましたが、後継機種はありませんでした。
機能がてんこ盛りの商品・サービスが、ユーザに必ずしも響かない時代になりました。

一方で、ダイソンの掃除機、ルンバなどの明確な差別化の軸を持っているものは継続して売れています。

いずれも、トップの強烈な個性が光る会社で、「やりたいことをやっている」会社ではないでしょうか。

両者は、開発の動機が違っていそうです。

大手メーカー 「アンケート調査によると、ユーザーが◯◯が欲しいと言っている」
光る会社 「俺は(私は)こんなのが欲しい」

結果はどうあれ、開発に力を入れるモチベーションは違いそうです。

新規事業開発者には自由が必要。

そう感じます。

*****************************
エンジニアの皆さん、特許出願を焦っていませんか?

「技術開発で精一杯だよ・・・」

「ビジネスモデルなんて自分の専門じゃないよ・・・」

「営業段階のことなんて先のことだから、考える余裕ないよ・・・」

新規事業開発には、立ち止まって考えることが必要だと考えています。

特許は、出願は今ですが、使うのは先です。

先々のことを考えて、しっかりと出願しませんか?

詳しくはこちら↓
http://innovest.jp/takeiteasy/

す~     は~

あくせく働いている毎日、一呼吸置いて考えましょう。

ビジネスでも、個人的なことでも、気楽に相談できる相手がいるって、いいですよね。

JOSUIは気軽に相談できる専門家を目指して仕事をしています。

*****************************

*****************************
知財部門の立ち上げ、強化にお困りはありませんか?

知財部門の立ち上げ・強化には、経営者の理解が不可欠です。

立ち上げたとしても、強化したとしても、効果は見えにくいです。

ただ、見えにくいものが見えている会社って強いんですよね。

大手企業は、どの会社も強力な知財部門を持っています。

知財部門を立ち上げ・強化しましょう。

一息入れて、相談して見ませんか?

詳しくはこちら↓
http://innovest.jp/takeiteasy_pat/

*****************************