やる気はどこからやってくる?   〜未来を造る人になる〜 #61

firepowder

先日、とある企業の研究所責任者と話していました。

私のホームページを見て頂いて、内容に興味があるということで、その打ち合わせでした。

どういったご相談かとお聞きしたところ、次の成長のタネについて悩んでいるとのことでした。

いわゆる中長期テーマです。

そこの会社は高収益企業として著名な会社です。

しかし、中長期テーマを出すことに関してはいいアイデアが見つからず、行き詰まっている状態だそうです。

色々とお話を伺っているうち、その原因がだんだん見えてきました。

その方の見立てでは、どうも、担当や中堅の「やる気」がないのが原因ではないかと考えていらっしゃいました。

しかし私は「うーむ、そうだろうか?」と心のなかで思いました。

その会社はいわゆる「いい会社」です。

社会のエリートでないと入社できない会社。

根っから「やる気がない」人がそうやすやすとは入社できない筈です。

私は別の課題があると考えました。

もっと大きなところ・・・そう、会社の問題です。

それは、会社がテーマを立案する方の「やる気」を引き出せていないということ。

全ての仕事に共通するものですが、仕事はやる気次第でどうとでもなります。

研究開発の仕事、とくにテーマ出しは一人ひとりのやる気(自主性)が全てと言っても過言ではないでしょう。

そして、彼らのやる気を引き出すのは、会社なのです。

会社をつくるのは、上司や経営者の仕事です。

「やる気が全て」ではありますが、「やる気を引き出せる会社」でないと、一人ひとりが元々持っていたやる気すらなくなってしまいます。それはどこかもったいないように思います。