こんにちは、JOSUIの中村です。
新規事業・研究開発リーダーに向けたメールシリーズ「未来を造る人になる」の第68回です。
最近、ホームページをリニューアルしました。
ホームページのリニューアルの過程は、「経営上極めて重要な意思決定の場である」ことを
今回のリニューアルの作業を通じて痛感しました。
というのは、「(ホームページで)何を書くのか・言うのか」を決める場だからです。
私の場合、お恥ずかしながら、これまでの私の会社のホームページは、
「よく分からないままなんとなく作ってしまったもの」だったです。
ホームページのメンテナンスはとてと重要だと思いつつ、忙しさにかまけてしばらく放置していました。
しかし「そうは言ってはいられない」と一念発起して、年末からリニューアル作業にとりかかりました。
リニューアルにあたって、私は、この方針でいくことにしました。
【方針】
私ができる事/したいことで、今、(自分に)求められていることを書く。
です。
簡単に思えますよね。でも実際のところ、それを実行するのは難しかったです。
というのも、
「私ができる事/したいこと」は何か?
これを定義するためには、
◯◯業という表面的な捉え方では、「(本当に自分が)したいこと」をうまく表現できないからです。
私は業種で言えばコンサルタント業と表面的には捉えられるかと思います。
「どんな価値を提供しているのか?」
しばらく、真剣に問い続けました。
また、「今、求められていること」とは何か?も考えました。
クライアントから教わることが、「今、求めらていること」
それは、WEB上のキーワードで言うとなんなのか。
ホームページをつくる以上は、
「今、求めらていること」を検索キーワードにすると、
テクニカルな話に逸れてしまってしまいましたが、
自社の棚卸しをし、トレンドを把握して、アクションをしていく。
ホームページのリニューアル作業を通じて、
日頃から色々な事を考えて少しずつ実行していかないと、(
日頃から見直すこと、走りながら考えることが、
皆さんは、自社(自分)の方向性の整理、