事例の話
・小林製薬の「糸ようじ」、「ナイシトール」
・ソニーの「ウォークマン」
・ネピアの「鼻セレブ」
これらの商品、商品名を聞いて、その効果が何か、
すぐにピンと来るのではないでしょうか?
皆さんの会社が扱う商品の商品名やキャッチコピー、
どうなっていますか?
展示会での経験
先日、とある展示会に行ってきました。
展示会と言っても、BtoB産業の展示会です。
その中に、キャッチコピーとして、こんなコピーを見ました。
<キャッチコピー>
お客様から注文を頂いて、新素材(◯◯)
何が売りたいのか、よく分かるでしょうか?
何をしているかは分かります。
多くの会社で、「当社の強みは品質と納期」です。
特許業界での話
別の例を挙げましょう。私が属す特許業界の話です。
しかし、こういうことを考えてみてください。
最初に特許事務所を選ばなければならない顧客はどのようにして特
商品名やキャッチコピーの目的は?
何を言いたいのかと言えば、商品名やキャッチコピーは、私達が「
お客様が「解決したいこと」を反映した方が伝わりやすいですよ、
「ドリルを売るな、穴を売れ」
商品は売るためのメッセージであって、「◯◯ができます」