高収益体質は企業理念に宿る   〜未来を造る人になる〜 #63

WATT

高収益で有名なキーエンスの企業理念の一つに、
「顧客が欲しいというものは作らない」というものが
あります。

この企業理念には、「世の中にまだないものを作って高付加価値を提案する」という社員の行動を規定するものとなっています。

一般的に、企業理念には、「誠実」とか「社会貢献」等、人として共有しやすい価値観が掲げられることが多いです。

しかし、キーエンスは違うように思います。

会社とその社員を特徴付けるものになっています。
日本電産はモーレツ、

コマツはダントツ、

トヨタはカイゼン、
必ずしも企業理念ではないですが、企業を特徴付けるキーワードがあると思います。

こういうキーワードがある会社は高収益なイメージはないでしょうか?

詳細な分析はしていないのですが、私の見立てでは、キーワード(企業理念を含めて)で社員の行動習慣まで規定されるようになると、高収益に近づけると思っています。

その代表事例が冒頭のキーエンスという訳です。

一般的な社会人である以上、「誠実」や「社会貢献」は当然共有できるものですが、企業を特徴づけるものではありません。

そして、そのような理念は、形骸化しがちです。

形骸化した理念やキーワードとなってしまっては、何の意味もありませんよね。

会社の収益を決めるのは社員です。
高収益になるためには、高収益を前提とした理念やキーワードで会社を特徴付け、社員の行動習慣を作り上げる事が大切ではないでしょうか?